8月15日は無料で開館します

8月 4th, 2016

8月になりました。15日は終戦記念日です。当館は無料で開館いたしますので、皆様のご来館をお待ちしております。

 

今月から第2回企画展「予科練の足跡」を開催します。当館へ寄贈された数多くの資料の中から、これまで展示されていない収蔵品を展示します。他にも当時の予科練生と現在の海上自衛隊航空学生を比較対照した展示を行います。

20日(土)には「ものしりおじいちゃんに聞こう!阿見の昔のはなし」を開催します。

町の歴史や予科練について、ものしりおじいちゃんたち(当館の歴史調査委員)が教えてくれます。夏休みの宿題を相談したい小・中学生や、歴史を知りたい大人の方もぜひご来場ください。

また同日、新企画の夏休み講演会「飛行機はなぜ飛ぶの?ブーメランの不思議な飛行」を開催します。町内在住の大学講師の方が、予科練習生も勉強した航空力学について ブーメランをつくりながらご説明します。

 

土浦海軍航空隊が置かれていた地域は、終戦後どのような変遷を辿ったのでしょうか。「阿見と予科練~そして人々のものがたり~」から抜粋しました。

 

ブログ用

 

終戦の少し前、6月10日の大空襲によって土浦海軍航空隊は壊滅的な被害を受けました。多くの予科練生が他の基地へ移転したため、終戦時に残っていた予科練生は約3,000名だったと言われています。8月25日に退隊命令が発令され、予科練生たちは8月末までにそれぞれ復員していきました。

11月30日に日本政府は海軍省を廃止しました。阿見町周辺にあった霞ヶ浦海軍航空隊、土浦海軍航空隊、第一海軍航空廠、第一軍需航空廠などは占領軍の接収を受け、飛行機などの兵器類は全て焼却またはスクラップにされました。土地は国有財産に登録され、耕作可能な土地は開拓農地になりました。

 

昭和21年4月土浦海軍航空隊跡地の一部に、東京大空襲により焼失した日本体育専門学校が移転してきました。さらに新学制にもとづいて、昭和22年に常陽中学校、翌23年に常陽高等学校が設立されました。しかし、昭和26年3月日本体育専門学校が東京都へ戻ると、常陽中・高等学校も廃校となりました。

昭和27年になると、跡地に警察予備隊武器学校が設置されました。警察予備隊は後に保安隊、自衛隊と改組されて現在の陸上自衛隊武器学校になりました。

 

昭和21年霞ヶ浦海軍航空隊跡地に霞ヶ浦農科大学(後の茨城大学農学部)が設立されましたが、これに伴い土浦海軍航空隊跡地の一部(花室川の北側)に、中等学校令による大学付属の霞ヶ浦農業学校が開校しました。後に霞ヶ浦高等学校となりました。

 

阿見町内に広大な面積を有していた土浦海軍航空隊や霞ヶ浦海軍航空隊の跡地は、一部は陸上自衛隊武器学校や陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地となり、また農地として開拓されました。区画が変わり、海軍が使用していた建物は解体され、建替えが行われるなど様々な変遷を経て現在に至っています。