「Reyte-予科練生が見たレイテ沖海戦」④

12月 28th, 2014

 今年も残すところあと3日となりました。

 阿見は、関東らしく暖かな年末を迎えています。

 本年も予科練平和記念館をお引き立て下さり、誠にありがとうございました。来年も、引き続きご愛顧賜りますよう、どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 予科練平和記念館は年末年始のお休みをいただきます。12/29(月)~1/3(土)が休館日です。

 新年は1/4(日)から開館いたします。お正月の休暇をご利用いただき、是非、予科練平和記念館へお越し下さい。

 

 12/20(土)には、元予科練生・久津美(くつみ)明氏(甲飛14期)を講師にお迎えし、講演会を開催しました。貴重なお話しを伺うことが出来ましたが、こちらのブログでも、引き続き橋原正雄氏の貴重なお話しをご紹介いたします。

IMG_6837 

 愛宕での次の戦闘がミッドウェー海戦なんですがね。このミッドウェーというのがハワイのちょっと下、西にあるんですね。この海戦のときにはたいへんな艦隊だったんです。航空母艦が4隻、2等巡洋艦も2隻くらいいて、あと駆逐艦が7、8隻、これは大艦隊です。

 それで、母艦を護衛して行ったんですけれど、結論から申しますと、このミッドウェー作戦というのがたいへんな失敗でした。4隻の大型航空母艦がボカ沈食らっちゃった。加賀、赤城、飛龍、蒼龍、この4隻の大型航空母艦が沈められちゃったんです。

 色々手落ちもあったんですね。第1の手落ちはですね、とにかくあの付近はハワイに近いし、アメリカの艦隊が来ているという想定をしていたので、艦隊攻撃用の魚雷、空中魚雷と言っていますが、全部飛行機に装填してミッドウェーに入って行ったんです。それで、いざ飛び出そうと思っていたら、なんとその飛び出す前に、偵察に出ていた95式水上観測機から「今この付近には敵の空母は一つも見当たらない」と、飛び出して行ってから1時間近く経ってから報告が入ったんです。

 たまたま私はその時艦橋のすぐ右脇の高射装置という指揮所にいたんですよ。そしたら艦橋の話が手を取るようによく聞こえて、特に艦長の声が、体の大きな人でしたから大きな声でね、まだ偵察機からなにも連絡はないかとか、何回も聞こえました。

 多分、航空参謀の具申だったと思うんですが、この辺に艦隊はいないから、陸上砲撃に切り替えたらどうだと。しばらくしてから急遽、飛行機に、攻撃用の爆撃機に装填してある弾薬を全部陸上用に取り替えろという号令が出たんでね。私はすぐ右側の高射装置に、指揮所にいたんですけれども、相手の軍艦がいないんじゃ相手の飛行機も飛んでこねぇなと、そんな安心した気持ちでもいたんですよ。

 今装填した弾薬をみんな降ろして、また陸上攻撃用に取り替えしていた真っ最中に敵機がやってきた。どこから来たのか分からない。あの時は、グラマンのね、F4F、F6F戦闘機が先に来て、それからP38、これは胴が2つある戦闘機、双胴の戦闘機ですね、それからあと一つはP51、この3種類の戦闘機が入れ替わり立ち替わりやって来ましたね。それでまたたまげちゃった。あんな戦闘機が来るんじゃ近くに艦隊がいるという判断をしまして、それで艦隊攻撃用にまた、せっかく降ろしたやつを、艦隊攻撃用にまたセットし直したんです。そんなことをしているうちに今度はまた向こうさんの中型爆撃機、こいつがそれこそ雲霞の如くって言うんですか、空が黒くなっちゃうくらい、もう編隊を組んでね、大編隊で来たわけ。たぶん向こうではね、潜水艦がこちらの動向をキャッチしていたんですね。

 いやぁそれこそね、驚くほど来たんですよ。それで、距離が遠いときは愛宕の主砲が火を噴くわけですけど、45㎝でしたかね、それから高角砲が20㎝、2連装の片舷が2基ずつ、8基ですね。8門が一斉に、愛宕だけじゃなく高雄、鳥海、摩耶という、4つの一等巡洋艦が一斉に火を噴きました。とにかく航空母艦ばかりに敵は突っ込んで行くわけですよ。私らもちょうど水平線の辺りから敵の来るのを待っていたんだけれど、1機も私らの方には向かって来なかった。母艦だけ沈めて、みんな引き上げちゃったんですね。戦闘機にしてもですね、弾の中をくぐって突っ込んできましたよ。急降下でやってきます。バリバリって機銃掃射してヒューとひっくり返って退避していきました。そんなことが何回も繰り返されました。それこそ10分か20分の間でしたね。

 それから味方に近付いて行きましたら、航空母艦4隻が煙を吐いているんですよ。加賀、赤城、蒼龍、飛龍、それから巡洋艦の三隈っていう巡洋艦も1隻、沈められちゃったんですよ。それこそ大負けです。大敗でした。

大破した三隈 

 このすぐ後がソロモン海戦です。ガダルカナル撤退作戦、これは夜中にやったんですけれど、これは成功したんですよね。第3次のソロモン海戦に今度は栗田中将が第二艦隊の司令官となって第3次ソロモン海戦に行ったんですよ。

荷揚げに失敗した輸送船(ガダルカナル)

 その次に参加したのがインド洋作戦です。このインド洋作戦は第二艦隊だけが、これは18年の3月ですけれど、このとき私が零艦で観測命令を受けて、愛宕から飛び出して行ったんです。この時の零式観測機、装備と言いますとね、機銃が、20㎜機銃が2門、前と後ろに。これは搭乗員2人ですので、前と後ろに1門ずつ。で、旋回機銃というのがありましてね、グルグル回るやつですね、あれが1門あって、計3門の機銃を積んでおります。まあ、あまりあれですね、この機銃を使うことは私は一度もありませんでした。敵の戦闘機にでも見つかったらおしまいですよ。なぜかって言うと、下駄を履いてますからね。フロートが付いてるでしょ、スピードは遅いし、それで重量もあるし、これも相手のアメリカの戦闘機見つかったらまず助からないですね、残念ながら。

 この時インド洋で遭遇したのがイギリスの艦隊で、母艦が2隻、巡洋艦が2隻、駆逐艦が数隻、大艦隊ではないけどね、母艦も中型母艦でした。あの時は東方向に30度、距離いくつの地点、ということを愛宕に打電したんです。そしたら2番艦の高雄だけが艦隊からピョーっと外れて、その東30度方向に向かってきたんですよ。これは愛宕じゃねぇな、高雄みたいだな、と思っていると高雄が主砲攻撃を始めました。そしたら何とね、1番艦を狙ったやつが2番艦に当たったんですね。いずれにしても当たったんだからよかったんだけれども。上で見てましたらね、艦隊の1番艦を狙うよという話が入ってきたんです。そしたら2番艦に命中しましてね。

 そこへちょうどスコールが来ちゃったんですよ。今でも覚えています。真っ黒い雲でね、スコールがパーって寄ってきて、イギリスの艦隊を塞いじゃったんですね、スコールが。だからもう全然見えなくなっちゃった。多分飛行機がね、先ほども話しましたように、重い飛行機ですからね、下駄履きですから、スコールの中へ入ってしまうとなかなか抜け出すことが出来ないんです。だから、すぐそこから帰っちゃったんですよ。

 で、帰ってきたらですね、今度は飛行長に怒鳴られまして「お前は何しに行ったんだ。偵察じゃなくて観測に行ったんじゃないか」と。確かに偵察の結果は報告したんです。イギリスの艦隊が母艦が2隻、巡洋艦が2隻、あと駆逐艦が数隻いますよと、いうことは報告したんです。ところがそのときは観測機だけを飛ばしたわけです。帰ってきたら飛行長に怒鳴られましてね、いや、そう言えばそうだなぁ、俺は観測員だなぁなんて思ったわけなんです。

ラバウルブイン基地

 まあ、そんなわけで、インド洋作戦というのはスコールが入ってきたんで、残った艦隊はそのスコールの中に潜っちゃって、ずーっと南の方へ遁走した。逃げて行っちゃったんですね。このインド洋作戦というのが、初めてカタパルトから飛び出して行って、それでアメリカの艦隊じゃなく、イギリスの艦隊にぶつかったわけです。

今日この頃

12月 19th, 2014

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

最近は、朝夕だけでなく、日中も冷え込むようになってきました。

体調管理が難しい季節になってきましたね。みなさんは、風邪などひいておられませんか?

  

 

当館の中は、空調と窓が多い設計が相まって、日中は太陽が館内を温めてくれます。

しかし、当館周辺は霞ヶ浦のすぐ近くということもあり、

遮られることのない風が自由自在に駆け抜けています。

当館隣にある、霞ヶ浦平和記念公園にはたくさんの子どもたちが遊びに来ますが、

みんな吹きすさぶ風に負けず元気いっぱいに駆け回っています。

子供は風の子と言いますが、冷風に身を縮こまらせている私としては、

大人になった今だからこそその能力がほしい!なんて思ったりもしている今日この頃です。

 

 

 

さて、話は変わりまして、現在予科練平和記念館では、企画展「桜花~人間爆弾~」を開催しております。

桜花ポスター

 

旧日本海軍が開発した特攻兵器である「桜花」をテーマとして、「桜花」そのものの構造についてや、

「桜花」を使用した特攻作戦に関する記録などのパネル展示。

桜花に使用された計器類や飛行服などの実物展示。

作戦に参加した方の証言映像を放映する映像展示などを行っています。

変わったものとしては、戦後にアメリカから発売されていた「桜花」の木製模型なども展示しております。

 

 

太平洋戦争で実施された特攻作戦というと、飛行機を用いた「神風特別攻撃隊」などを

思い浮かべる方が多いと思いますが、じつはそのほかにも、特攻作戦は考案され、実施されていました。

その中の一つである「桜花」について、そしてその作戦に参加して戦った人たちについて、

少しでも知っていただきたくて、展示を行っています。

 

 

この企画展は来年の3月1日(日曜日)まで開催しています。

通常観覧料金で、常設展示と一緒にご覧いただけますので、

当館周辺にお越しいただいた際には、是非一度お立ち寄りください。

 

 

 

その他、今後のイベントについてのご連絡です。

 

12月20日(土曜日)の午後2時から、元予科練生の方をお招きしての講演会を開催いたします。

今回講師をしていただくのは、元甲種14期飛行予科練習生の久津美 明さんです。

久津見さんは、昭和19年の6月に予科練生として当時阿見町にあった土浦海軍航空隊に入隊、

隊内での訓練を経て、昭和20年には三沢海軍航空隊へと転隊し、終戦時には大湊の特別陸戦隊に編成されていました。

予科練時代の思い出や、当時の生活の様子などをお話しいただきます。

 

 

12月25日(木曜日)は無料開館日です。

当日はどなたでも無料で館内をご覧いただけます。最初にご紹介した企画展もご覧いただけますので、

お時間のある方は、是非ご来館ください。

閉館時間後の午後5時から6時までは、土浦三高の吹奏楽部による音楽鑑賞会も開催しますよ。

もちろん参加は無料です。事前予約等も必要ありませんので、お気軽にご来館ください。

 

 

 

今年も、もうあと残すところ3週間を切りました。

私などは、年末の忙しさにかまけて、体調の管理をおろそかにしがちな日々です。

寒さはまだまだ続きます。皆様どうぞお体ご自愛ください。

霜と霞

12月 17th, 2014

おはようございます。こんにちは。もしくは、こんばんは。

12月に入り朝霜が本格的に降りはじめ、予科練平和記念館の周りも冬の到来を感じています。

茨城では今年の初霜は、例年より一週間ほど遅い11月の中旬に降りたそうです。11月の旧名は霜月ですが、名前のとおり初霜は11月初旬に降りているようです。

冬の到来を霜が降りることで感じる方もいらっしゃると思いますが、先月の当ブログのエントリで「秋が到来」と書いた時点では霜も降りておらず、まだまだ晩秋という風情でした。

一ヶ月たった今の情景と寒さをみるとウソのようです。

12月は手紙を書く際の冒頭にある時候の挨拶に、「霜気の候」、「霜寒の候」、「霜夜の候」などと表されます。

初めて霜が降りるのは11月ですが、やはり霜の冷たさ、冬の冷たさは12月に入って実感されるのかと思います。

 

 

さて話はがらりと変わりまして、今回は予科練の部隊と関わりの深い「霞ヶ浦海軍航空隊」についての話題です。

当館では予科練の練習部隊「土浦海軍航空隊」について主に展示していますが、その土浦海軍航空隊の敷地は霞ヶ浦海軍航空隊の水上班(飛行練習機による水上練習用の班)を、昭和15(1940)年に分離独立・拡大したものです。

霞ヶ浦海軍航空隊は大正11(1922)年に稲敷郡阿見村(現:阿見町)に誕生した航空機練習教育部隊です。

日本海軍としては「横須賀海軍航空隊」(神奈川県)、「佐世保海軍航空隊」(長崎県)に続いて日本で3番目にできた航空隊で、教育部隊としては日本で初めての航空隊です。

昭和5(1930)年に誕生した予科練制度を卒業すると、海軍飛行予科練習生はその名前から「予科」がとれ飛行術練習生となり、この練習部隊で飛行機操縦の訓練をしました。

現阿見地区のほぼ全域にわたる陸上飛行場と、霞ヶ浦の湖岸に建てられた水上訓練用の水上飛行場を中心に作られ、その敷地面積はおよそ85万坪(約2.8㎢)。東洋一の飛行場と呼ばれるほど広大なものでした。

また、茨城県南の海軍航空隊の中心となった航空隊でもあり、零戦などの実機訓練を行っていた筑波海軍航空隊(現:笠間市)や谷田部海軍航空隊(現:つくば市)は、この霞ヶ浦海軍航空隊の分遣隊から誕生しています。

現在では、その広い飛行場を思わせるものは、ほぼ残っておりませんが、この地に予科練の部隊があったことに強く関係のある事柄ですので、ご紹介いたしました。

霞ヶ浦海軍航空隊については、当予科練平和記念館から車で10分ほどの距離に「陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地」内の広報センターにも資料が展示されております。

事前に以下の自衛隊広報へお申込みいただければ無料で見学できますので、当館お立ち寄りの際には、そちらまで足をのばしてみてはいかがでしょうか。

 

陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地 広報センター

開館日 :月~金曜日(土・日 及び祝・休日は除く)

開館時間:午前9:00~12:00  午後13:00~16:30

TEL:029-842-1211(内線2217、2218)

URL:http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/eadep

 外観

 IMG_6221

IMG_6229

 

近日の予科練平和記念館イベントについてご紹介いたします。

12月20日(土)午後2時から「元予科練生講演会『よみがえる私の予科練時代』」が開催されます。元甲種14期生 久津美 明(くつみ あきら)さんから当時の体験談や思いを語っていただきます。

また、久津美さんは書に精通されており、現在は「碧洋」の書号で書展の開催など書家として活動されております。

講演会当日には予科練時代の思いや、そこから得たものを書に表したいと、お客様の目の前で一筆書かれるとのことで、そちらもご覧いただければ幸いです。

講演会の観覧には通常常設展の観覧料がかかりますのでお気を付けください。