「売店紹介」

11月 28th, 2010

11月28日(日)

今年も残すところ1ヶ月余りとなり、
朝夕の寒気が身にしみる頃となりました。
ここ予科練平和記念館界隈(かいわい)でも紅葉の真っ盛り、
目を楽しませてくれると同時に、何か物寂しさを感じさせる時節でもあります。
皆さんは、どんな晩秋をお過ごしですか?

予科練平和記念館は、今年2月のオープン以来、
今月で10ヶ月になりますが、7万人以上のお客様をお迎えし、
1年目としては、皆様のお力添えにより順調な滑り出しとなりました。
ありがとうございます。
今後とも満足いただける館運営に、努めてまいりたいと考えております。

さて今回は、予科練平和記念館内にあります売店を、
ご紹介いたいと思います。
この売店は、阿見町商工会で運営しており、
記念館の開館時間に合わせて開店しています。

こちらで取り扱う商品は、
予科練にちなんだ記念館グッズ(ハンドタオル・ストラップ・絵葉書など)から、
地元の特産品のお米やヤーコン茶を始め、
予科練の酒や赤とんぼプラモデル・民芸品など58点を販売しています。
記念館で編纂した図書も、この売店に販売してもらっています。

売店の売り子さんに聞いた売れ筋商品は、
予科練のまちクッキー(ヤーコン入り)・
予科練のまち(茨城産の美山錦100%の純米酒)・携帯ストラップ、
それに図書では、公式ガイドマップや
予科練ものがたり(小学生にも解る予科練本)などだそうです。

ご来館の際には、是非立ち寄って頂きたいコーナーです。
また、売店は、入館料無料でご利用頂けますので、
ご贈答品、ご挨拶のお土産品に、
予科練平和記念館の商品をご利用してはいかがでしょうか?

秋の柔らかな日差しが差し込む記念館で、
スタッフ一同お待ちしております。どうぞお立ち寄り下さい。

今シーズンの冬は、寒さ厳しいと長期予報で発表されました。
皆様お体には十分気をつけて師走をお過ごし下さい。

館長 糸賀 富士夫

 

売店紹介1

売店紹介2

売店紹介3

 

若葉の頃を過ぎて

11月 25th, 2010

みなさんこんにちは☆彡

肌寒い曇り空の下に、ちょっと寒そうに建っている予科練平和記念館です。


11月23(火)・24(水)は館内修繕工事のため臨時休館とさせていただき、

ご来館予定をたてていただいた皆さんには、大変ご迷惑をおかけいたしました。


本日もまだ少し塗料のにおいが館内にただよっています。

ちょうど一年前の今ごろは展示工事の真っ最中で、同じようなにおいがしていました。

次々と展示パネルやケースが運び込まれて、どんなふうになっていくのかわくわくする反面、

無事に開館できるのだろうかというプレッシャーでつぶれかけながら

仕事に追われる毎日でした。


今こうして毎日お客様をお迎えすることができるのは、本当に有難いことだなぁと

改めて思います。



さて、先日20日(土)の夕方にはレコード鑑賞会を行ないました。



写真は、元予科練生の戸張さんがお話しをしているところです。

中央に写っているのが卓上型蓄音機「ビクトローラ」。

1932(昭和7)年ごろにつくられたもので、とても味のある優しい音を聴かせてくれます。


10月23日(土)の回と同じ内容でお送りいたしましたので、詳しくはこちらをご覧ください。

 https://www.yokaren-heiwa.jp/blog/?m=20101027


前回の最初は、グノー作曲の「アヴェ・マリア」でしたが、

今回はリストの「ラ・カンパネッラ」にしました。

超絶技巧で知られたイグナーツ・フリードマン(1882-1948)の演奏です。

「ラ・カンパネッラ」の響きが晩秋の夕暮れに合うような気がしましたので、

独断と偏見で選んでみました。

今年度のレコード鑑賞会はこれで終わりとなりますが、次年度以降も

また新しい企画を行なっていきたいと思いますので、皆さんのご参加を

ぜひお待ちしております。



予科練平和記念館のまわりのハス田では、れんこんの収穫作業が続いています。



夏には青々と大きな葉っぱがゆれていたハス田は、今こんな感じです。

この下にはおいしいレンコンが隠れているんですね。

今日は白鷺もやってきて、しばらく佇んでいました。


もうすぐ12月。いつの間にか外は冬の姿に衣替えしていました。


アルマ

11月 14th, 2010

みなさんこんにちは☆ミ

本日は時々薄日が射すくもり空。ややアンニュイな感じの予科練平和記念館です。


先日12日(金)の土浦市立博物館さんの企画に外部講師として

参加させていただいた霞ヶ浦クルーズの様子を、

昨日13(土)に茨城新聞さんが記事にしてくださいました。

ありがとうございます!


来週20日(土)には、土浦市文化課の学芸委員さんが、民俗学的見地からみた

霞ヶ浦についてお話をしてくださいますので、

お時間がございましたら、ぜひお運びくださいね。

普段とはちょっと違った霞ヶ浦の姿が見えてくると思います。


同じ20日(土)の夕方5時半から、予科練平和記念館では

昭和のレコード鑑賞会を行ないます。

前回の様子はこちらのブログ

https://www.yokaren-heiwa.jp/blog/?m=20101027

をご覧ください。


前回はグノー作曲「アヴェ・マリア」を最初にかけましたが、今回は別の

ピアノ曲をお届けしたいと思っております。

その他は前回と同じ曲をおかけしますので、聴きそびれてしまった方、

もう一度聴いてみたい方、ぜひご参加をお待ちしております。

入場は無料です。(展示もご覧になる方は午後4時半までにご入館ください。

展示室は午後5時で閉まります)



さて今日は、1冊の本をご紹介したいと思います。


ちょっと前ですが、ヴィレッジヴァンガード(面白い雑貨や本が独特な雰囲気で並べてあって、

かなり楽しいお店です!)をうろうろしていた時に見つけた、

『さよなら、アルマ』(水野 宗徳著)という本です。


帯には、「祝 出征 アルマ号」と書かれたのぼりのとなりに、

寄せ書きがされた日の丸をつけたシェパードが座っている写真があります。

『さよなら、アルマ』は、著者の水野さんが図書館で偶然見たこの写真から紡ぎ出された物語です。


戦時中、人間と同じようにたくさんの犬が軍用犬として戦地に送られました。

詳しい記録が残っていないため正確な数字はわからないものの、その数は

10万頭以上ともいわれているそうです。

試験に合格して訓練を終えると第一線に送られ、様々な任務につきます。

飼い主のもとに戻れたのは、ほとんどいなかったそうです。


大学予科に通う主人公朝比奈太一は、ひょんなことからシェパードの

「アルマ」の面倒を見ることになります。

国民学校(今の小学校)生徒の健太とチッチにとっても、アルマは大の仲良しでした。


戦争が始まり、人間の食べ物も少なくなるなか、居候学生の太一には肉を中心とした

アルマの食事を用意することが難しくなってきます。

社会の雰囲気も、次第に普通の雑種犬を飼うことさえもこそこそと陰口を言われるような

ギスギスしたものになっていきます。


すばらしい身体能力と頭脳をもったアルマの能力を最大限に発揮させて

あげるにはどうしたらいいのか。


悩んだ太一が出した結論は、アルマを軍用犬にすることでした。

健太やチッチの反対を押し切って受けた軍用犬試験に、アルマは見事合格。

「金剛号」と名前を変えられ、戦地へ送られていきます。


自分のしたことは本当に正しかったのか。

悩んだ太一はある決心をします。


物語の最後にはぐっと胸が痛くなり、もし犬を飼っている方でしたら

すぐに愛犬のもとに飛んでいってぎゅーっとしたくなります。

ふかふかの毛皮に顔をくっつけて、こうして一緒にいられて嬉しいなぁと

しみじみ思われると思います。



なんと、『さよなら、アルマ』は12月にNHKでドラマ化されるそうです。

放送日時は、NHK総合で2010年12月18日(土)夜9時から10時18分

NHK教育では12月13(月)~16(木) 夕方6時15分~40分の4回連続です。


アルマ役のシェパードは、警察犬の訓練を受けていたわんちゃんだそうで、

写真を見るとアルマそっくり!

こども店長加藤清四郎くんも出演します。


『さよなら、アルマ』は予科練平和記念館のラウンジにも備え付けてあります。

ラウンジは無料でお入りいただけますので、ぜひお立ち寄り下さいね。


水先案内人

11月 12th, 2010

みなさんこんにちは☆ミ

「立冬」を過ぎて、朝晩だいぶ寒さが増してきましたね。

街のあちこちにツリーやサンタさんが飾りつけられて、もうすっかり

クリスマスの装いです。

予科練平和記念館の館内にも、展示解説員Oさんが作ってくださった

かわいらしい布のツリーが飾ってあります。



クリスマス気分が盛り上がってきました♪


さて本日は、土浦市立博物館さんの企画で、霞ヶ浦を参加者の方と一緒にクルージングしながら

お話しをさせていただきました。


土浦港から遊覧船「ホワイトアイリス号」に乗って30分のクルーズのところ

ラクスマリーナさんのご好意で40分間、ゆっくりとカモメと一緒に霞ヶ浦を遊覧しました。

今日は波もおだやかで、すてきなクルージングになりました。


霞ヶ浦は、はるかな昔より周辺に住む人たちに大きな恵みをもたらしてきました。

また霞ヶ浦の水運によりたくさんのものや人が行き来していきました。

『常陸国風土記』では、霞ヶ浦は「流れ海」と表現され、海とつながった場所、広い世界への

玄関口という捉え方をされていたことがわかります。

江戸時代には、江戸からの物資が船で霞ヶ浦を通ってたくさん運ばれてきました。


霞ヶ浦は日本の航空史においても重要な役割を担います。

沿岸に旧日本海軍の大きな飛行場ができ、一帯は横須賀に次ぐ海軍の

一大拠点となりました。

国際的な飛行場は開戦後には空襲の目標となり、

終戦の2ヶ月前には、B29の大編隊による大規模な空襲がありました。

湖底にはまだその時の爆弾の破片や練習機が沈んでいるそうです。

美しい霞ヶ浦の景色の底には、こうした悲しい歴史の事実もひそんでいます。

こうしてゆっくり霞ヶ浦をクルージングできるというのは、とても幸せなことだと思います。


・・・といったようなお話しをしてまいりましたが、なにぶん半人前の私ゆえ

しどろもどろになってしまってうまくお伝えできず・・・。


帰ってきてから、あれも話せばよかった、これも話せばよかったと後悔しきりです。


それでも、サプライズで展示解説員Sさんが参加してくださり、緊張しいな私は

Sさんの優しい笑顔にとても励まされ、また私のつたない話をじっと聞いてくださった

皆さんのおかげで、とても幸せな時間を過すことができました。


こうした機会をくださった土浦市立博物館の木塚学芸員さんはじめ皆さんに、

心から感謝申し上げます。

またいろいろとよくしてくださったラクスマリーナさん、励ましてくださった

土浦観光ボランティアさん、そしてご参加の皆さん、本当にありがとうございました。


この企画はあと3回あります。

土浦市の学芸員さんたちが、毎回ためになるお話をしてくださいます。

お時間がございましたら、ぜひご参加お待ちしております。


第2回:11月20日(土) 第3回:11月26日 第4回:12月4日(土)

13:30~14:10

詳しくは土浦市立博物館(029-824-2928)へお問い合わせ下さい。



木塚さんには、なんと「れんこんサブレー ハスだっぺ」までいただいてしまいました。

ありがとうございます!恐縮です。


実は個人的に「ハスだっぺ」の大ファンで、以前からよく買って食べていました。

出会いは6年ほど前、前の職場でお土産にいただいたときからです。

レンコンが入ってレンコンの輪切りの形をしていて、そのうえ「ハスだっぺ」のネーミング。

ツボを押されまくって今にいたります。


皆さんもぜひ「れんこんサブレー ハスだっぺ」召し上がってみてくださいね。おススメです。



緊張の糸が切れて、まるで泳いだあとのようなぼんやり感のなか記念館に戻ってくると、

予科練平和記念館の前の桜の木が、小さいながらもきれいに色づいているのが

なんだかはっきりと見えました。

私も頑張って大きくなるね、と心の中で声をかけてみました。



土浦市立博物館さんはこちら↓↓

http://www.city.tsuchiura.lg.jp/section.php?code=43


株式会社 ラクスマリーナさんはこちら↓↓

http://www.lacusmarina.com/


れんこんサブレー ハスだっぺはこちら↓↓

http://tutiura.727.net/kau/index.html#01


ドロシー計画前夜

11月 4th, 2010

みなさんこんにちは(*’-^*)ゞ

今日はとても冷え込んでいる予科練平和記念館です。

木々が色づいて、目に映る風景がすっかり優しい表情になりましたね。

館の周りの桜の木も、小さいなりにめいめいが秋色にお召しかえています。



さて今日はお知らせを一つ。

現在、土浦市立博物館(土浦市中央1-15-18 029-824-2928)では、

企画展「ふたつの霞ヶ浦-カワをわたった人・モノ・情報」

http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=2856

を開催中です。


期間中、観光船「ホワイトアイリス号」に乗って、

学芸員が案内をしながら霞ヶ浦をクルージングするという企画があります。

この企画「霞ヶ浦を船からながめよう」に、私も呼んでいただけることになり、

11月12日(金)午後1時30分からの回で、みなさんをご案内させていただくことになりました!


土浦市の名だたる学芸員さんたちに混じってちっぽけな力不足の私ですが、

一生懸命頑張りたいと思います!


どのような内容にしようか今考えておりますが(間に合うのか・・・)

身近な歴史でありながら見過ごされがちな、昭和初期の霞ヶ浦の姿を

知っていただけるようなお話ができればと思っています。


お時間がございましたら、ぜひご参加下さい。


見学会「霞ヶ浦を船からながめよう」 ※各日ともクルージング時間は13:30~14:10


第1回 11月12日(金) 担当:予科練平和記念館学芸員

第2回 11月20日(土) 担当:土浦市教育委員会学芸員

第3会 11月26日(金) 担当:上高津貝塚ふるさと歴史の広場学芸員

第4回 12月4日(土) 担当:土浦市立博物館学芸員


ご参加申し込み : 土浦市立博物館にお電話またはご来館の上お申し込み下さい

料金 : 大人1,500円 こども750円(一般運賃と同じです)

集合場所 : ラクスマリーナ「ホワイトアイリス号」のりば(土浦市川口2-13-6 029-822-2437)

集合時間 : 13:20までにご集合ください


詳しくは、土浦市立博物館(029-824-2928)へお問い合わせ下さい。



さて、明日もしかしたら地球の未来が変わるかもしれないプロジェクトが行なわれることを

ご存知でしょうか。

その名も「ドロシー計画」。


日本時間の11月5日(金)21:00から、世界5大陸12カ国19の学術機関及び天文台で

いっせいに地球外文明からの電波を観測するのだそうです。

オカルトとかそういう類ではなくて、学術的に真剣な

全地球規模でのプロジェクトです。


これは、1960年にコーネル大学の天文学者フランク・ドレイク(現SETI研究所名誉教授)が

行なった電波による地球外知的生命体探索「オズマ計画」から50周年を迎えたことを

記念して行なわれるもので、

計画の中心になっているのは、なんと日本人です。


プロジェクトリーダーの鳴沢真也さん(西はりま天文台)は、もし地球外文明と電波がつながったら

どうしたいですか?というインタビューに、


―どうしたら平和になるのか聞いてみたいです。


と答えていらっしゃいました。


もし、本当に地球外文明からの電波をキャッチすることができて、

「地球のこと、どう思いますか?」と聞いてみることができたら、

どんな答えがかえってくるでしょうか。


このプロジェクトで電波がキャッチされ、確実に地球外文明からのものであると確認された場合、

速やかにマスコミを通じて全世界にニュースが配信されるそうですので、

ちょっと楽しみですね。

ちなみに1977年には、地球外からの通信電波と思われる電波が、アメリカの

オハイオ・ウェスリアン大学の電波望遠鏡で受信されたことがあるそうです。

そのあまりのことに、プリントアウトされた受信記録に「Wow!」と書かれたことから

「Wow(ワオ)シグナル」と言われています。


今回の好奇心にあふれるプロジェクトも、「Wow!」な結果が出るのでしょうか。

ちょっとドキドキですね。


同時に、谷川俊太郎の「二十億光年の孤独」という詩(教科書にも

載っていましたね)をふと思い出しました。