博物館実習生による展示のご紹介

8月 9th, 2024

皆様こんにちは。予科練平和記念館にて実習をさせていただいている博物館実習生です。

本日はこの予科練平和記念館の展示の中でも特に私がお勧めしたい展示についてご紹介します。

 

 

今回ご紹介する展示は第3展示室「心情」です。

この展示室では予科練生が家族に宛てて書いた手紙を見ることができます。

 

 

手紙には故郷や家族への想いが綴られており、中には入隊する前の家族との暮らしを懐かしむ気持ちが書かれているものもあります。こうした手紙からは予科練生たちが軍人である前に1人の家族思いな少年であったことが伝わってきます。

 

彼らの様々な心情が綴られた手紙から皆様は何を感じ取るでしょうか。是非第3展示室内の展示を実際に観て予科練生たちに思いを馳せてみてください。

8月のはじまり

8月 3rd, 2024

皆様こんにちは🍉学芸員Yです。

8月に入りましたね。いかがお過ごしでしょうか。

当館は、夏休み期間に入ったからか、お子様とご一緒のお客様が増えてまいりました。

また、本日は大学生らしきお客様もお見えになっていらっしゃいます。

毎年終戦記念日が近づく頃はお客様が多くお見えになる傾向にあるのですが、

今年は若い世代のお客様が多いように思います。

映画「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」の影響大なるものがありますが、

長引くロシアとウクライナの戦い、そして急速に事態が動いている中東情勢を背景に、

改めて戦争についてお考えになる方もいらっしゃるのかもしれません。

 

昨日、戦時を経験した方からお礼のお手紙を頂戴致しました。

昭和20年の夏、国民学校(現在の小学校にあたります)の2年生だったその方のお手紙には、

勤労奉仕の学生が一列にならんで「海ゆかば」や「若鷲の歌」(予科練を扱った映画の主題歌。

大ヒットしました)を歌っていた姿が忘れられない、決して戦争はやってはいけない、

平和な穏やかな日々であって欲しいと願います、とお人柄が伝わる美しい文字で綴られていました。

 

 

 

当館と霞ヶ浦の間にあるハス田では、優しい色合いのハスの花が湿気を帯びた暑い風に揺れています。

木々から蝉の声が聞こえます。

 

小学校の宿題で当館にご来館くださるお子様の姿もお見かけするようになりました。

先日は、当館がある茨城県阿見町の生涯学習課主催で行っている

「まちづくり探検隊」(町のいろんなことを調べて模造紙にまとめ、発表するものです)の

取材とのことで、かわいい小学生の女の子がお二人、お母様と一緒にお見えになりました。

熱心にご見学くださった後、ご質問に少しお答えさせていただきました。

そのなかで、とても鋭いご質問をいただきましたのでお伝えしたいと思います。

 

「どうして予科練平和記念館という名前なんですか?」

 

皆様は、どうしてだと思われますか?

 

全国の戦時の歴史を扱うところには、同じ読み方でも「祈念館」という表記のところが多くあります。

当館がなぜ「記念館」にしているかというと、

予科練や戦時の歴史を後世に伝えていくためには、「記録」し「記憶」することが

大切だと考えているからです。

 

どれだけの若者の命が戦争によって失われたか。

なかったことにはさせない。繰り返さないために忘れない。

そのような意味もあると私は思っております。

 

お二人は、お礼ですと言って手作りのしおりをくださいました。

案内を担当した者と私とで、ひとつづつ頂戴しました。

 

 

お気持ちがとてもありがたく、元気をいただきました。

お二人はきっと素晴らしい作品を作られることと思います。

陰ながら応援しております。

 

小・中・高・大学生の夏休みの宿題でのご質問は随時お受けしております。

学芸員が不在の日もございますので、対面でのご質問やインタビュー等をご希望の方は

予め電話かお問い合わせフォームからご連絡いただけますと確実です。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

間もなく原爆忌。

戦後80年を目前に控え、改めて戦争と向き合う時期が来ているように感じます。

皆様はどうお過ごしになられますでしょうか。

 

連日暑い日が続いております。

ご自身の体の声に耳を傾けて、どうぞご無理なさらないでくださいね🍀

 

 

6月22日(土)売店スイーツ入荷しました

6月 22nd, 2024

【予科練平和記念館売店からのお知らせ】

こんにちは 本日も新作スイーツが入荷いたしました!

🍋レモンパウンドケーキ

🎃カボチャシフォンケーキ

🫐ブルーベリーシフォンケーキ  各200円

ルバーブジャム  500円

梅ジャム  600円

 

とってもおいしくボリュームも満点で

ご来館のみなさん大満足のスイーツです👍🏻

新しく梅のジャムも入荷いたしました!

 

ご来館の際はぜひ売店にもお立ち寄りください💁🏻‍♀️

完売次第販売終了となりますのでご了承くださいませ。

 

6月15日(土)売店スイーツ入荷しました

6月 15th, 2024

【予科練平和記念館売店からのお知らせ】

こんにちは 本日も手作りスイーツが入荷しました!

🫐ブルーベリーシフォンケーキ

🎃カボチャシフォンケーキ

🍊フルーツパウンドケーキ   各200円

ルバーブジャム   500円

 

 

ふわふわでしっとりしたシフォンケーキも

フルーツたっぷりで大満足なフルーツパウンドケーキも

ご来館のみなさまに大人気となっております💁🏻‍♀️

ボリューム満点💯なので館内をご覧いただいたあと、お腹すいたな〜て時にぜひ売店もチェックしてみてください✅

 

本日入荷分なくなり次第販売終了となります。

 

6月8日(土)売店スイーツ入荷しました

6月 8th, 2024

【予科練平和記念館売店からのお知らせ】

こんにちは。本日も手作りスイーツが入荷しました!

🌱ルバーブシフォンケーキ

🍌バナナシフォンケーキ

🍋レモンパウンドケーキ  各200円

ルバーブジャム  500円

 

 

 

阿見町で採れたルバーブを使っております

わたしはルバーブという野菜を初めて知りましたが、「フキ」のような見た目で酸味があっておいしいそうです!!

 

毎週違うスイーツが入荷するので今週は何かと楽しみです💁🏻‍♀️

入荷分なくなり次第販売終了となります。

ご来館の際は売店にもお立ち寄りください🌟

英国からのお問い合わせ

6月 1st, 2024

皆様こんにちは。学芸員Yです。

これからブログでも当館の様子をお伝えしていきたいと思いますので、

よろしければご覧いただけますと嬉しいです☺️

 

先日、英国よりエアメールが届きました✉️

“Dear Curator”からはじまる手紙の内容は、”British mission”の資料は所蔵しているか、という

お問い合わせでした。

 

“British mission”とは、1921(大正10)年、航空技術草創期の日本海軍が先進国英国から招いた

パイロットや技術者総勢30名の教官たちです。

日本では「英国飛行教官団」と呼んでいました。

彼らは、できたばかりの霞ヶ浦飛行場(現在の茨城大学農学部一帯 茨城県阿見町)で

日本の海軍軍人を対象に、航空機の操縦、整備、兵器の扱い、写真技術、

落下傘🪂の技術等を伝授しました。

 

 

英国飛行教官団

 

当館では、この英国飛行教官団の一人で、兵器の講義を担当されていた

アーサー・ハットフィールド中尉の写真アルバムを所蔵しています。

 

ハットフィールド中尉のアルバム

※付箋は寄贈者の方が貼られたものです。

調査後はがさせていただく予定です。

 

 

アルバムには、“British mission”での来日滞在中に撮られたと思われる貴重な写真がたくさん

貼られています。

 

講義中のハットフィールド中尉

皇太子(後の昭和天皇)に説明する教官

アルバムの一部 1922年8月 霞ヶ浦と書かれています

 

 

これから、アルバムの写真を撮ってまとめ、お問い合わせいただいた方へ

メールをお送りしようと思います。

英国の方でも調査が進んで、また新たな事実がわかるといいなと思っております。

 

6月1日(土)売店スイーツ入荷しました

6月 1st, 2024

【予科練平和記念館売店からのお知らせ】

こんにちは。本日も手作りスイーツが入荷しました!

 

・グレープフルーツシフォンケーキ

・そら豆シフォンケーキ

・フルーツパウンドケーキ      各200円

・生芋けんぴ  350円

 

みなさま塩味のシフォンケーキって食べたことありますか?
暑くなってくるとしょっぱいもの食べたくなるのでピッタリです!

 

パウンドケーキは洋酒が効いているので大人な味わいで、たくさんのフルーツも使われており大満足です🌟

 

生芋けんぴは柔らかくてとても美味しく、あみっぺもおすすめとなっております^^

 

本日入荷分なくなり次第販売終了です。

ご来館の際は売店もチェックしてみてください💁🏻‍♀️

 

5月25日(土)売店スイーツ入荷しました

5月 25th, 2024

【予科練平和記念館売店からのお知らせ】

ご来館のみなさまに大人気のスイーツが本日も入荷いたしました!

🌱ルバーブシフォンケーキ

🍅トマトシフォンケーキ

🍊フルーツパウンドケーキ

🥜ピーナッツキャラメル塩クッキー  各200円

🍶酒粕棒  300円

 

お野菜を使ったスイーツはあまり馴染みのない方もいらっしゃると思いますが、今の時期にぴったりのさっぱりしたシフォンケーキでとてもおいしいです!!

パウンドケーキにはたくさんのフルーツが使われており、ボリューミーで大満足です~

 

入荷分なくなり次第販売終了となりますので、ご来館の際にはぜひチェック✅してみてください!

みなさまのご来館を心よりお待ちしております。

2回目の博物館実習が行われました

8月 31st, 2023

こんにちは。学芸員Kです。
8月も終わりが近くなり、秋の到来が近づいてきましたね。
皆さまは秋と言えば何を思い浮かべますか?

さて、タイトルにもあるように、当館では今年度2回目の博物館実習の受入を行いました。
実習の期間は1回目と同じく5日間で、3名の大学生が参加しました。
(1回目の実習のことは、以下のブログにて掲載しています)
https://www.yokaren-heiwa.jp/blog/?p=4187

実習中は、資料のクリーニングや広報文章の作成などの学芸員が普段行っている業務を体験していただきました。
そして、今回も実習生にブログの記事を作成してもらいました!
ぜひお読みください!

~ここから実習生が作成したブログです~

こんにちは。予科練平和記念館にて実習をさせていただいている、博物館実習生です。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。1日の中で急に雨が降ったり、気温が高かったりと不安定な天気が続いていますね。台風が近づいているというニュースも出始め、天気予報のチェックが欠かせません。

さて、本日は予科練平和記念館の展示の見どころについて話していきたいと思います。
当館には、展示室が7つあります。展示室1~3については、公式X(旧Twitter)にて紹介しているので、是非ご覧ください。

展示室1:https://twitter.com/yokarenpmm/status/1694914068073849021

展示室2:https://twitter.com/yokarenpmm/status/1694907952191119397

展示室3:https://twitter.com/yokarenpmm/status/1694908203924873501

では、まず展示室4「飛翔」から紹介していきます。
この展示室は空と雲がモチーフの部屋となっています。厳しい訓練を終えた予科練生は、遂に戦地へと飛び立ちます。ここで私が紹介したい展示品は、『寄せ書きされた日の丸』です。博物館実習中に、資料からホコリやカビを除去する作業(クリーニング)を経験させていただきました。その内の一つが、別の方の物ですが、寄せ書きされた日の丸でした。
生地はとても薄く、ハケで表面を掃く際には破けないように、と緊張が走りました。特に、生地の端は折れていることが多いため、細心の注意が必要です。展示品を見る際にも、その生地の薄さに気づいていただけたら幸いです。

寄せ書きは、墨を使って、家族や友達、親戚、近隣の方などからの激励の言葉によって埋め尽くされます。この日の丸にも、同期生から熱い思いが籠ったメッセージが書かれています。みなさんは、一つ一つのメッセージから何を感じるでしょうか。

 

続いて、第5展示室の「交流」について紹介していきます。予科練生は、普段規則に従いながら、厳しい訓練を行っていました。このような厳しい訓練の日々を過ごす予科練生を支える様々な施設が、隊内外には整っていました。
隊内にあった「酒保(しゅほ)」はその一例であり、当時の食堂兼売店の役割を果たしていました。酒保ではどんぶりや、お汁粉や菓子のような甘いものを買うことができ、それらをお腹いっぱい食べることが予科練生の楽しみの一つとなっていました。
また、隊外にも「倶楽部(くらぶ)」という場所が存在しました。これは予科練生が外出する際の憩いの場所のことであり、海軍が契約した一般民家が使用されていました。そして倶楽部では、囲碁や将棋、雑誌やレコードのような娯楽品が用意されていました。

一方、日曜日には家族との面会が許されていました。面会は、面会所の他にも酒保や倶楽部、指定食堂(予科練生が行くことが出来る食堂)で行うことができて、水入らずの時間を過ごすことができたのです。この面会時間は、家族と離れて訓練生活を送る予科練生たちにとって大きな励みとなっていました。
このように、予科練生は周辺地域に住んでいた人たちの協力によっても支えられていたのです。

 

次に、第6展示室「窮追」について紹介します。この展示室では昭和20年(1945)6月10日の空襲に関する映像が展示されています。
その日は日曜日で予科練生の休日でしたので、家族が面会に来ていました。しかし土浦海軍航空隊が空襲の標的となり、予科練生だけではなく面会に来ていた家族や周辺に住む住民も多く犠牲となりました。映像では空襲を体験した方々の体験談を見ることができます。展示室内には、空襲で爆撃機から落とされた爆弾の破片が展示されており当時の空襲の恐ろしさを物語ります。

 

第7展示室「特攻」では予科練卒業生の多くが参加し、亡くなることとなった特攻に関する映像をみることができます。
特別攻撃(特攻)とは航空機・木製モーターボートなどに爆弾を取り付けて、人が乗ったまま体当たりすることで敵の艦船を攻撃するというものでした。特攻専用の兵器として人間魚雷「回天」、ロケット推進で体当たりする「桜花」なども使用され、戦死することが前提の攻撃でした。
当館には特攻に関連する展示として、人間魚雷「回天」の実物大模型が屋外にて展示されています。

同じく屋外には海軍戦闘機の傑作である、零戦の実物大模型が展示されています。当館の零戦の模型は初期型の二一型であり、開戦のきっかけとなった真珠湾攻撃で使用されたものと同型です。零戦は多くの型式があり、五二型の零戦は戦争末期に特攻で使用されました。


 

 

是非、予科練平和記念館にお越しの際は、私たちからの見どころポイントに注目しながら鑑賞してみてください。

~ここまで~
以上、実習生の3名が作成したブログでした。
そして、実習生3名それぞれに5日間の実習をふりかえってもらいましたので、ご覧ください。

(Nさん)
皆さんこんにちは、博物館実習生です。
22日より5日間予科練平和記念館にて博物館実習をさせていただきました。
実習の中で、展示のデザイン、コンセプト、歴史調査委員の方の講義、収蔵庫の見学、資料クリーニングやSNS、ブログでの広報活動をさせていただきました。5日間の実習でさまざまなことを学ばせていただきました、学んだ中で特に重要だと感じたものは、情報の伝え方でした。
展示コンセプトやデザインの解説を聞き、文字の大きさや展示のデザインまで含めて来館者の方が分かりやすい展示を心掛けていることが印象深く感じました。
館外への情報発信として、X(旧Twitter)とブログの2つの広報記事を作成させていただきました、実際に館からの情報として発信されるものなので責任を持って書かせていただきました。
X(旧Twitter)は文字の制限がある中でいかに伝えたいことをまとめるか、情報の羅列にならないようにするなどに気を付け、ブログでは制限がない分文章が長くならないよう気を付けるなど、媒体により伝え方を変えることは興味深く感じました。どちらもネットに公開されるものなので、映り込みや個人情報の取り扱いについて十分気を付けなければならないと学びました。
予科練平和記念館での実習の中で学芸員の実際の仕事・技術・心構えはもちろん、戦争の記憶を後世に伝えることの大切さを改めて感じました。5日間ありがとうございました。

(Mさん)
皆さんこんにちは、博物館実習生です。
8月22日から5日間、学芸員の業務を通して博物館について学ばせていただきました。私は、この実習で学びとろうと決めていたことが2つあります。
1つ目は、大学での学芸員課程の授業を受講し、そこで学んだこととの比較をすることです。収蔵庫問題と呼ばれる収集品増加による収蔵庫の圧迫。資料保存の観点からレプリカの作成及び展示。触わることが出来るという流行りの展示方法であるハンズオン展示。など授業で学んだことが再確認できました。一方、化学物質の最適な保管方法の模索や、限られた予算の中での広報やレプリカづくりがなされていることを知り新たな学びも得ました。
2つ目は、歴史、特に戦争史についての伝え方を学ぶという事です。戦争とは、見方により被害者にも加害者にも見えます。歴史の見方は、押し付けるものではないという観点から、予科練平和記念館では、淡々と事実のみを伝える方向性をとっていることを学びました。このことは、展示コンセプトでもあり、来館者への解説スタンスにも活かされています。私自身も、館の雰囲気やコンセプトに沿った広報記事作成を意識し、課題に取り組みました。
この5日間は、貴重な経験と学びが得られた、充実した博物館実習となりました。受け入れをしてくださってありがとうございました。

(Sさん)
皆さんこんにちは、博物館実習生です。私は、8月22日から8月26日の計5日間、予科練平和記念館で、博物館実習をさせていただきました。
実習では資料を展示・説明する際の工夫点や注意点、収蔵庫の見学、資料のクリーニング、広報活動などを学ぶことが出来ました。この中でも私が最も印象に残ったものとしては広報活動があります。
博物館の広報方法には紙媒体の広報やインターネットによる広報がありますが、今回の実習では、X(旧Twitter)による広報と、ホームページのブログによる広報を行いました。自身で作成した文章が博物館の発信する情報に使用されるという事は、他では経験できないことなので、貴重な体験をさせてもらいました。そして文章についても、必要な情報を入れながら字数制限内に収める技術や、誤った情報を防ぐための様々な注意点があること。また、広報活動の際に用いる写真についても、展示ケースや窓の反射に人影が写らないように撮影するという注意点があることを学ぶことが出来ました。
予科練平和記念館の実習を通して学芸員の工夫点、注意点、実際の業務など、その場にいる人だけしか得ることが出来ない経験、そして、後世に語り継いでいくべき戦争の記録を学ぶことが出来ました。5日間、本当にありがとうございました。

実習生たちはこの5日間、積極的に学芸員に質問をし、分からなかったことや知らなかったことを1つでも多く知ろうとしていた姿がKには強く印象に残っています。

実習生の3名の皆さん、お疲れ様でした。

朗読劇が行われました

8月 25th, 2023

皆様こんにちは。学芸員Kです。
8月19日(土)13時30分、予科練平和記念館情報ラウンジにて朗読劇「ぼく モグラになった予科練」を開催しました。当日は70名を超える多くの方にご参加いただきました。
今回のブログでは、この朗読劇の様子をお伝えします。

この朗読劇は、予科練平和記念館歴史調査委員や語り部として長年ご活躍された戸張礼記さん(元甲種第14期飛行予科練習生)の体験談を基にして作成されました。今回は阿見町の高校生が登場し軽快なやり取りを繰り広げる「予科練クイズ」と朗読劇の二部構成で上演します。

写真は、会場の様子です。


13時30分、満員の中で朗読劇が始まります。ハーモニカが奏でる音楽の中でまずは「予科練クイズ」のスタートです。
阿見町の高校生2人が登場し、軽快なやり取りを繰り広げながら、予科練や卒業後の進路、阿見町にあった航空隊、特攻等についてクイズを出し、それぞれ簡単な解説を行っていきます。

一旦、ハーモニカ演奏を挟み、朗読劇「ぼく モグラになった予科練」に移ります。
朗読劇「ぼく モグラになった予科練」は、元甲種第14期飛行予科練習生の戸張礼記さんが経験した予科練生活や青森県での特攻訓練、終戦時やその後について回想する形で話が進んでいきます。

戸張さんは昭和19年(1944)6月1日、甲種第14期(二次)飛行予科練習生として土浦海軍航空隊に入隊しました。
入隊から9ヵ月後、予科練教育は中止となり、戸張さんは青森県の三沢海軍航空隊に転隊しました。
三沢海軍航空隊では様々な訓練ができる環境だったそうですが、突然、多くの一式陸上攻撃機(一式陸攻)が飛来し、その掩体壕作成に従事することになりました。
そして、とある日、三沢海軍航空隊も空襲を受け、飛来した一式陸攻もほとんどが焼失してしまいました。

その後、戸張さんは同じ青森県の大湊海兵団に転隊し、さらに同県石持に移動して特攻の訓練をすることになります。…その特攻隊の名前は、「土竜(どりゅう)特別陸戦隊」でした。

「土竜特別陸戦隊」は、対戦車を想定した特攻です。海岸に深さ1mほどの穴を掘って棒地雷とともに土中で待機し、上陸してきた敵戦車に対して突撃。キャタピラに棒地雷を差し込んで戦車を破壊するというものでした。

1945年8月15日、隊庭にて終戦を知った戸張さんは、最初悔しさで涙が出たそうです。
そして、電車を乗り継いで阿見町の自宅に戻った時、出迎えた母親は号泣していたそうです。

終戦後、戸張さんは父親と同じ教師になるべく、茨城県立師範学校に入学。卒業後、40年ほど教師生活を送られました。
教師生活を送っている間、自分の戦争体験は語らなかった戸張さんですが、定年退職する数日前、学校の郷土史クラブの生徒たちが、戸張さんのもとへ予科練について聞きに来たそうです。その時、「今の子たちは全然知らないんだな」と知り、予科練を単なる歴史の1ページにしないために、戸張さんは自分の戦争体験を語ることにしました。何も話さない地中に潜ったままの『モグラ』にならないように…。

戸張さんは、予科練平和記念館歴史調査委員や、語り部として長年ご活躍され、数多くの講演をされました。このブログを読んでいる方の中には、戸張さんの講演『知られざる予科練』を聞いたことがある方もいるかもしれません。戸張さんは多くの方に、予科練について、また、自分の戦争体験を伝えてきました。


戸張礼記さんは、この朗読劇が完成する直前、2023年8月8日にご逝去されました。生前のご活躍を偲び、哀悼の意を表するとともに、今回の朗読劇が、多くの予科練生が憧れた空にいる戸張さんに届くことを願っております。