Language

よくわかる予科練平和記念館-児童向コンテンツ-

ようこそ、予科練平和記念館
(よかれんへいわきねんかん)へ!

ここは、戦争の歴史と、その時代に海軍パイロットをめざした少年たち=予科練生(よかれんせい)について知ることができるところです。

  1. 静かにみてください
  2. 走らないでください
  3. メモはえんぴつをつかってください

「予科練(よかれん)」とは、「海軍飛行予科練習生(かいぐんひこうよかれんしゅうせい)」を短くしたよびかたです。
20世紀(せいき)のはじめごろから、世界中で飛行機(ひこうき)のかいはつが進み、パイロットがたくさん育てられていました。
日本でも世界におくれないようにするため、当時の海軍(かいぐん)がパイロットの基礎訓練(きそくんれん)をする制度(せいど)をつくりました。これが「予科練(よかれん)」です。
「予科練(よかれん)」の試験は14才半から受けることができました。今の中学2年生から高校生ぐらいの少年たちがたくさん受験しました。
予科練(よかれん)の訓練(くんれん)は、3年~6ヶ月以内までと、入隊するコースや年代によってさまざまです。1930(昭和5)年にはじまってから、太平洋戦争(たいへいようせんそう)が終わるまでの約15年間に、全国から24万人が予科練(よかれん)に入りました。このうち戦争(せんそう)に参加したのは約2万4千人おり、80%にあたる約1万9千人もの人が亡くなっています。
ほとんどの予科練生(よかれんせい)は戦争(せんそう)がはげしくなってから入隊したので、とちゅうで訓練(くんれん)が中止されてしまいました。彼らはぼうくうごうをつくったり、日本本土を守るための特別攻撃隊(とくべつこうげきたい)となったりして終戦(しゅうせん)をむかえました。

きねんかんはどんなところ?編

予科練平和記念館の★ヒミツ★

?どうしてこんな形をしているの?
館を上からみるとでこぼこしています。世界地図に描かれている大陸と海をイメージしてデザインされているからで、予科練平和記念館のマークにもなっています。
また、館内のどこにいても予科練生たちがあこがれた空が見えるように、まどがたくさんあります。ここからみえる空は、昔予科練生たちがみていた空とかわらないかもしれません。
?どうして展示室が7つあるの?
予科練生の制服に七つのボタンがついていたからです。この7という数には、世界の七大陸・七大洋をかけまわって活躍(かつやく)してほしいというねがいと、「月月火水木金金」(土日がない=休みがない)きびしい訓練(くんれん)の意味があります。
予科練平和記念館では、この七つのボタンにちなんで、展示室が7つあります。

知ってる?

七大陸・・・

アジア大陸・ヨーロッパ大陸・ 北アメリカ大陸・南アメリカ大陸・アフリカ大陸・オーストラリア大陸・南極大陸


七大洋・・・

北太平洋・南太平洋・北大西洋・南大西洋・インド洋・北極海・南極海


館内からの空も要チェック!

飛行機やヘリコプターが飛んでいるのもみえます。
展示室もそれぞれテーマにそって全部つくりがちがっていますので、どうちがうかを感じてみてください。


 


館のとなりにある陸上自衛隊土浦駐(りくじょうじえいたいつちうらちゅう)とん地(ち)は、昔「土浦海軍航空隊(つちうらかいぐんこうくうたい)」という予科練(よかれん)の訓練基地(くんれんきち)でした。全国19か所あった予科練の訓練基地(くんれんきち)の中心になっていたところです。

外からみた予科練平和記念館 晴れた日は空が映ります

外からみた予科練平和記念館 晴れた日は空が映ります


 


冬はこん色!夏は白色!頭は坊主!

ぼくたち予科練生(よかれんせい)の制服は、短いジャケットに7つの金ボタン!

かっこいいでしょう?

くんれんのようすが映画になって大ヒットしたので、ぼくたちはこどものあこがれだったんです!

でもほんとうは命(いのち)の危険(きけん)ととなりあわせでした。

昔は20才以上の男の人はみんな兵隊(へいたい)のくんれんを受けることが決められていました。


 

時代 年号 できごと  
江戸 1867 慶応3 大政奉還
明治 1871 明治4 廃藩置県が行われる
1877 明治10 西南戦争はじまる
1889 明治22 大日本帝国憲法がだされる
1894 明治27 日清戦争はじまる
1904 明治37 日露戦争はじまる
1910 明治43 韓国併合
大正 1914 大正3 第一次世界大戦はじまる
1923 大正12 関東大震災
昭和 1929 昭和4 ウォール街で株価大暴落 世界恐慌
ツェッペリン伯号が霞ヶ浦にくる
1930 昭和5 予科練の訓練がはじまる 予科練が
あったのは
この時期
1931 昭和6 満州事変
1937 昭和12 日中戦争はじまる
1939 昭和14 ナチスドイツがポーランド侵攻
第二次世界大戦がはじまる
1941 昭和16 日本がハワイ真珠湾攻撃
太平洋戦争はじまる
1942 昭和17 アメリカが原子力爆弾の開発をはじめる
1943 昭和18 日本軍、各地で玉砕が続く
1944 昭和19 特攻隊が出撃する
1945 昭和20 日本への空襲が激しくなる
ドイツ無条件降伏
ヒロシマ・ナガサキに原子爆弾が落とされる
日本がポツダム宣言を受諾 太平洋戦争が終わる
1950 昭和25 朝鮮戦争はじまる  
1964 昭和39 東京オリンピック開幕
1970 昭和45 大阪万博がひらかれる
1972 昭和47 沖縄が日本に返還される
1983 昭和58 東京ディズニーランドができる
1987 昭和62 バブル景気
平成 1989 平成元 年号が「平成」になる

 

館内にある大きな予科練の写真は、写真家の土門拳(どもんけん)(1909~1990)がさつえいしたものです。
あまり発表されなかったため「まぼろしの写真」といわれています。
1944(昭和19)年に、土門拳(どもんけん)は予科練生(よかれんせい)と2ヶ月近く一緒に生活しながら写真をとりました。かれらのいきいきとした様子がよくとらえられています。

 

マンガ描くの 得意だよ うまいなー・・・

マンガ描くの 得意だよ うまいなー・・・

ひけー! がんばれー! まけるなー! いけー!

ひけー! がんばれー! まけるなー! いけー!


 

かっこよくしてくれよ! まかせとけ!

かっこよくしてくれよ! まかせとけ!

大福・・・いいにおいだ・・・ 早く食いたい・・

大福・・・いいにおいだ・・・ 早く食いたい・・